秋深し、香り豊か店卓そば打ちレッスン開催

以前より告知しておりました、西鶴間増田屋の店卓にて開催した、秋深し香り豊かな新そばを使った、そば打ちレッスンを、本日開催致しました。
この時期は、テレビなどでも蕎麦をテーマにしたモノ、そば打ちロケをしたモノが多く、皆様のご家庭でも、「そば」というキーワードを聞くコトが多いのではないでしょうか!?
蕎麦屋でそば打ちレッスン
神宮前増田屋、西鶴間増田屋と、これまでもそば打ち会の多くを開催して来ましたが、そば打ちならぬ、「SOBAUCHI」と生まれ変わり、新たに楽常ブランドで再スタートを切って、初めての新そばシーズンです。
そこで、香りと味の深い北海道産の新そばを使い、その上品な香りをもっとたくさんの方に味わって頂こうと企画した、秋深しそば打ちレッスンの第二弾として、本日、店卓リザーブの上、開催させて頂きました。
そば打ち教室に通って頂いている常連さん2名、クックパッド料理教室から3名で、スタート致しました。
今回、初めての方は、7:3で、少々乾燥が続いている気候というコトもあり、昨日の寒川町に引き続き水加減が難しかったですね。
この加水の具合は、我々楽常にとっても、日々勉強です。
しっかりと切れない蕎麦に仕上げてあげたいとの想いで、少々細かく、その時の加水量を選定させて頂いております。
とは言え、なかなか水回しをへこたれない生徒さんばかりで、しっかりと繋がって行くのを見ていると、安心して見ていられるのが印象的ですね。
皆さん、優秀です。
すてきなお蕎麦が、今日もできそうです。
奥の常連さんは、本日も十割。
十割は、繋がる要素が何ひとつ無いというコトもあり、水回しですべてが決まると言っても過言ではありません。
店内は、それほど強いエアコンは使っていないのですが、この乾燥気候ですから、どんどん水が飛んで行きます。
スピード勝負です。
角出しなどもひととおり終え、いよいよ骨頂の切りですね。
意外と、皆さんが難儀するのが、このまな板に振る打ち粉ふるいです。
均等な高さで、かつキレイに打ち粉を振るのは、それほど容易ではないようです。
お菓子作りなどをやったコトのある女性の方は、やっぱりうまく振りますが、男性は、苦手な作業のひとつかも知れませんね。
畳みから、まな板に生地をゆっくりのせます。
真ん中から手を入れて、端から手を抜くと、キレイに生地が乗ります。
なるべく、一生懸命ふるった打ち粉の布団を壊さないように乗っけると、プロっぽくもあります。
包丁も、楽常では女性と男性の使うモノを、なるべく使い分けております。
あんまり大きい重たい包丁は、やはり女性は半分ぐらいで持つだけでも疲れてしまうので、最後までしっかり切って頂くタメには、大切かも知れません。
しかし、なんのなんの~
初めてながら、うまいうまい。
とにかく、均一でした。
太さが均一だと、茹で時間が一定に保つコトができるので、食べた時の美味しさが違います。
こうして、生舟に並べるコトで、次の切りの向上に役立てるコトができる意味合いも含んでいるのですね。
次はもう少し細く切ろう、もう少し打ち粉を落とそう、早く切ってみようなどなど、思い思いの向上心で、そば打ちはうまくなって行きます。
自分なりの目標を立ててやってみるのも、イイかも知れません。
常連さんは、十割というコトもあり、生舟に並べてタッパに詰めると二度も蕎麦に触らなければならないので、その分、切れるリスクがあります。
切れるのを回避するには、なるべく手で触らないという方法がベスト。
切ったら即座にタッパに置いて行くという方法がイイですね。
さて、辺りも暗くなって来ましたが、大詰めです。
あとは、自分なりのリズムを掴んで、最後の一本まで集中して切れれば、終わった時の達成感もひとしおでしょう。
でも、険しい顔でやると、険しいお蕎麦になってしまいますので、そこは、淡々とスピーディーにリズム良く切っていくと楽しいのが、この切りの工程です。
そんな自分なりのリズムを見つけてみるのも、また、楽しいモノです。
さて、皆さん、滞りなくそば打ちが終了しました。
ありがたいことに、2名のお客様は、打ち後もお酒などを嗜みながら、締めの自分打ち蕎麦という、大人ならではのお時間をお過ごし頂きました。
これも、他のレンタルスペースでの料理教室には出来ない、蕎麦屋ならでは、楽常ならではのメリットと自負しております。
打ち後に一杯。
こうしたご用命も、お気軽にお問い合わせ下さい。
そして、もちろん、テイクアウト分もパックに詰めさせて頂くのですが、楽常のそば打ち体験を終了すると、こんなステキなカードをお配りしております。
そば打ち認定証。
楽常スターカードです。
楽常のそば打ち過程をクリヤーしていくごとに、スターが増えて行きます。
ぜひ、五つ星を狙ってみてはいかがでしょーか!?
最後に、遠いところ、楽常そば打ちレッスンにお集まり頂き、ありがとうございました。
少々肌寒い季節ではありますが、皆様のおかげで心はあったかです。
また、開催の折には、ぜひぜひ、ご参加頂ければと思います。
楽常スタッフ一同、お待ちしております。
今回のそば打ちプラン
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 店卓そば打ち
[wp-svg-icons icon=”users” wrap=”i”] お食事 × 5人前
[wp-svg-icons icon=”location” wrap=”i”] 西鶴間増田屋
[wp-svg-icons icon=”history” wrap=”i”] 1時間 + 食事宴会3時間