TOKYO
ARARE
SOBA
Previous
Next

東京 霰そば

日本全国ご当地そば100選
伝承される郷土そばや近年の名物そばなどを厳選した100選を、SOBAUCHI楽常が選んだ絶品そばの数々をご紹介します。

GOTOCHI
SOBA 100

HOME > ご当地そば > 霰そば

araresoba
あられそば

東京名産 あられそば とは

江戸時代に人気のあった食べ物には、日本独特の季節折々を表現した風情というものが存在し、このあられそばも同様である。地表は温かくも上空に冷たい空気があり湿った雲があった場合、天気は良くもあられというが降って来る。この不思議な現象を江戸時代当時のそば店が2cm角に切った貝柱で表現したのが、このあられそばである。
温かいそばの上に品川で作られた磯の香りたっぷりの海苔を敷き、その上に深川で捕れた馬鹿貝の貝柱を角切りにしたものをのせることで、あられを表現し話題となり今も東京のそば店につづく名物そばとなった。
今は千葉県富津港で水揚げされる青柳(馬鹿貝)などを使う店が多いが、いずれも東京湾で捕れる江戸前の味であることは確かだ。

弥生時代ちなみに切り餅を角切りにして煎ったものをあられというの呼称であるのは、奈良時代から続くものであることから、江戸時代に流行したあられそばは、その時代の創作そばのひとつと考えられる。

馬鹿貝(青柳)の栄養

青柳

●豊富なアミノ酸
バカガイには100g中9700mgものアミノ酸が含まれています。旨みとして感じる主な成分として知られるグルタミン酸も1400mgもあり、食べた時の美味しさにつながっています。

●ビタミンB12が豊富
貝類には野菜などからは摂れないビタミンB12が豊富に含まれています。ビタミンB12はDNAの合成や調整に深く関わっており、正常な細胞の増殖を助ける働きがある他、神経を正常に機能させる働きなどがあります。

SOBAUCHI楽常はそば打ちをもっと楽しく美味しくする。
SOBAUCHI 楽常
出張そば打ち | そば打ち日本酒プラス | そばケータリング | そば打ち料理教室

office楽常:〒107-0062 東京都港区 南青山2-2-15 ウィン青山942 
TEL:03 – 4405 – 4409(9:00~21:00)
shop西鶴間増田屋:〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間2-11-8

Facebook
Twitter
Pinterest

Copyright © SOBAUCHI 楽常. All rights reserved.