IWATE
HARAKO
SOBA
Previous
Next

岩手 はらこそば

日本全国ご当地そば100選
伝承される郷土そばや近年の名物そばなどを厳選した100選を、SOBAUCHI楽常が選んだ絶品そばの数々をご紹介します。

GOTOCHI
SOBA 100

HOME > ご当地そば > はらこそば

harakosoba
はらこそば

岩手名産 はらこそば とは

岩手県の三陸海岸は海の幸の宝庫と知られている。鮭まつりなどが開かれるほどであり、いくらの名産地でもある。新鮮ないくらがあればそばの上にものせて食べるという発想は容易だ。
そうした近年になってからの創作そばをはらこそばと呼ぶ。
そもそもいくらが家庭で食されるようになったのは、大正に入ってからなので、うなずける。
また、同県の郷土料理としてはらこ飯という、鮭の煮汁で炊き込んだご飯にいくらをのせてかきこむ丼ぶり飯があるが、江戸時代から献上される高価な料理であったため、一般の家庭飯になったのは、かなり近年になってからである。
さらに、本来のはらこそばは、少し煮立てて半熟状態にしてからかけそばに投入するのが正しいとの情報があるが、著者が食した限りでは、温かいかけそばの上に生いくらをのせ、少し沈めることで、なにもせず半熟となったので、特に正誤は存在しないと考えている。

鮭まつり
鮭まつり
SOBAUCHI楽常はそば打ちをもっと楽しく美味しくする。
SOBAUCHI 楽常
出張そば打ち | そば打ち日本酒プラス | そばケータリング | そば打ち料理教室

office楽常:〒107-0062 東京都港区 南青山2-2-15 ウィン青山942 
TEL:03 – 4405 – 4409(9:00~21:00)
shop西鶴間増田屋:〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間2-11-8

Facebook
Twitter
Pinterest

Copyright © SOBAUCHI 楽常. All rights reserved.