HOKAIDO
HOROKANAI
SOBA
Previous slide
Next slide

北海道 幌加内そば

日本全国ご当地そば100選
伝承される郷土そばや近年の名物そばなどを厳選した100選を、SOBAUCHI楽常が選んだ絶品そばの数々をご紹介します。

GOTOCHI
SOBA 100

HOME > ご当地そば > 幌加内そば

幌加内そば

北海道名産 幌加内そば とは

日本のそばの半分が北海道、空知の最北端に位置する幌加内町産と言っても過言ではないほど、味、香りともに、まさに日本一のそばの生産地である。その名は、地域ブランドという位置づけであるものの通っている一流ブランドである。
幌加内は、日本一寒い地域であり、寒暖差、朝霧の発生など、そばの旨味を凝縮する気候を持ち、さらに水が豊富であり、作付面積は国内一であり、そばの収穫量も国内一と、まさにそばを作るための条件が全て整っていると言っていいだろう。
幌加内そば畑歴史は比較的新しく、まさに新ブランドと言っていいほどだ。
そばの特徴としては、各店舗、とにかく何も飾らず、ただそばの香りと味をもりそばで楽しむという、そば本来の良さを味わえる調理に徹している。今となっては、全国どこに行っても幌加内産のそばは食べられるほど、地域を上げて流通にも力を入れている。ネット通販サイトもひじょうに多く、ご家庭で美味しいそばを味わうことも可能だ。

幌加内そばの道筋

1970(昭和45)年に雨竜郡幌加内町で基幹産業である農業が米からそば栽培へと転作された時をその端緒とする。幌加内町の冷涼な気候、昼夜の寒暖差、朝霧の発生などの自然条件がそば栽培に適していたことと、2ヶ月から3ヶ月の短い生育期間で収穫できることを理由に生産が拡大した。2007(平成19)年7月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5063037号。地域団体商標の権利者は、きたそらち農業協同組合。
幌加内そば祭り
そばの作付面積が3,200ha以上、生産量も約3,000トンと共に日本一。7月下旬~8月上旬には真っ白なそばの花が見頃を迎え、その綺麗な光景はまるで「白いじゅうたん」と呼ばれ、8月下旬~9月上旬土曜・日曜に「幌加内町新そば祭り」を開催し、日本全国から4万人以上の来場者を迎えます。

SOBAUCHI楽常はそば打ちをもっと楽しく美味しくする。
SOBAUCHI 楽常
出張そば打ち | そば打ち日本酒プラス | そばケータリング | そば打ち料理教室

office楽常:〒107-0062 東京都港区 南青山2-2-15 ウィン青山942 
TEL:03 – 4405 – 4409(9:00~21:00)
shop西鶴間増田屋:〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間2-11-8

Facebook
Twitter
Pinterest

Copyright © SOBAUCHI 楽常. All rights reserved.