楽常の和フードアクティビティは、貴方の会社やイベントを和の装飾と共に、楽しく、美味しい、特別なイベントを演出する和のエンターテイメントサービスです。
花巻での由来説
およそ400年前の慶長時代、当時の南部家27代目当主、南部利直が江戸に向かう際に花巻城に立ち寄り食事を所望した。「殿様に対して市民と同じ丼で差し上げる事は失礼」との発想から、山海の幸と共に漆器のお椀に一口だけのそばを試しに恐る恐る出したところ、利直はこれを「うまい」と何度もお代わりをした。その後明治時代になり花巻市の蕎麦屋「大畠家」が市民にもわんこそばを振る舞う様になり「お殿様の召上がったわんこそば」は市民の人気になった。昭和初期には一般家庭でも「わんこそば」が楽しまれるようになった。戦後花巻市出身の斎藤市太郎氏が盛岡で始めた「斎藤そば屋」が名物料理を考案中、「大畠家」に訪れ器や給仕の方法や作り方などを教わり名物わんこそばとして商品化した。盛岡でもわんこそばが評判となり、屋号を「斎藤そば屋」から「わんこや」(現在廃業)と改名し、「わんこそば」を商標登録した。盛岡での由来説
かつてこの地方には、祭事などの際に地主が大勢の村人や客人にそばを振舞うという風習があった。しかし、100人以上にもなる相手にそばを供する際、通常の作り方では釜が小さいために全ての人にそばが行き渡る前にのびてしまう。このため通常の分量のそばを小分けして振舞うことが行われるようになった。
※ ゲームルールの詳細は打ち合わせでご説明致します。主催者の意向により、ゲームルールは柔軟に変更が可能です。
※ 画像にある瓦装飾は別途設置料が必要となります。
わんこそばを余興とするアイデア、とっても盛り上がりますよ!蕎麦や和食ケータリングなどと同時発注出来ますので、もし、わんこそばの理解について、ふわっとしているようであれば、お気軽にご一報下さいね。
楽常フロント
その場合は茹で済みそばをご使用頂けますので、社内にてガス火は不要です。ただし、そばの食感や香りは落ちますのでご了承下さい。
出張型の場合は杯数やルール、そのイベントの趣旨などもあるでしょうから、ご相談にて決定させて頂きます。
杯数調整はできます。あくまで余興と考えた、杯数制限のあるスピードトライアル(早食い)ルールなどを作って頂くと宜しいかと思います。他にケータリングなどがあるならば、それも含めてご相談下さい。
冷麦にチェンジすることもできます。そばよりも喉越しが良く、伸びづらいメリットもございますので、実はオススメです。
はい、楽常で設置しています。天井高の問題があり、現場下見が必須となりますが、有料(22,000円)にて設置可能です。
最低でも2週間前までには確約を頂きたく思います。仮予約という方式は取れませんので、開催の確約を頂くまでは、他の予約を入れさせて頂きますので、お早めに社内で決議下さい。
当日決済が原則となります。モバイル端末によりカード決済が可能です。社内的に請求書発行が必要の場合は、開催当日にお渡しし、開催日より2週間以内にお振込み下さい。
楽常にご依頼の際に必ず加算される出張料金です。運搬車両の駐車場代金が原価で加算されます。
器やそば盛り、その他備品持ち込み、セッティング料金となります。
10杯単位での発注となります。通常開催で1チーム30杯がベスト。10杯で蕎麦屋の盛りそば1杯分ぐらいです。
現場会場下見+打ち合わせがある場合に限り設置可能。下見+打ち合わせ料も込み。
お支払い方法・・・請求書郵送の上銀行振込 / クレジットカード決済(VISAS・MASTER・AMEX・JCB他)/ PayPay決済 / お現金 他
SOBAGIRI楽常ショップは調理道具専門店街のかっぱ橋道具街通りに位置しています。
台東区松が谷3-1-12 松が谷センタービル1F
12:00~16:00(不定休)
ご予約はLINE公式登録後、ご希望の日程を3候補日お知らせ下さい。
予約取りはそば斬り体験セットが優先となりますので、ご了承下さい。
SOBAGIRI楽常 公式LINEショップ登録