そば打ち から SOBAUCHI へ。「常に楽しく」が、楽常のそば打ちスタンスです。 楽常のSOBAUCHIは、技の習得や修行とは違う、常に楽しくを演出する、これからのそば打ちを提案します。 出張スタイル・店卓スタイル・そば打ちデモンストレーションと活用法は自分次第。 さぁ!一緒に考えましょう。 乾杯! SOBAUCHIには「乾杯!」だってあります。 道場では経験できない、楽しい一時が楽常にはあります。 親しい仲間や温かい家族、社員さん同士のコミュニケーションとして、楽しいそば打ち体験をして見ませんか? 日本の味の魂「UMAMI」を伝える。これが、SOBAUCHI楽常のもうひとつの目的です。 店と同じ味を再現 主役であるお蕎麦の風味を引き出すため、だしの旨味をかえしに加え、熟練のノウハウにより仕上げた、お店で提供するモノと同じそばつゆを、出張そば打ちでも使用しております。無添加の素材本来の味わいと香りを感じれるから、楽常のそば打ちは満足度が違います。 日本ならではの「旨味」を大切に 日本には、だし文化というモノがあります。元々上方から伝わったしょうゆベースの昆布だしのそばつゆを、江戸のトレンドでもあった濃口しょうゆ(かえし)と鰹だしを合わせ、奥深い香りと味を引き出しました。関西・関東と求めるモノは違えど、根底にあるのはこの「旨味」であり、蕎麦の味を邪魔せずに引き出す、江戸文化そのものが、だし文化でもあります。 旨味を伝える食育という考え方 そうして試行錯誤した結果が、今の蕎麦屋さんのスタイルです。出張で打ったできたてほやほやの打ちたてお蕎麦と旨味がぎゅっと詰まったそばつゆに漬けて頂く、ちょっと贅沢な、いや、かなり贅沢な食のエンターテイメントを、楽常は小さいお子様やファーストフード・洋食世代にも体験して頂きたく「食育」という観点でも、そば打ち体験教室をお薦めしております。 枕崎産本鰹を使用 契約する鰹節問屋から取り寄せる、マガツオを原料とした粉砕粉を使い、より濃度の高いだしを取ると共に、温かいお蕎麦にしても辛みが引き締まる血合い部位の多い宗田節、ほんのりした甘みとコクを出す鯖節を絶妙にブレンドし、熟練のノウハウで蕎麦とのマッチングを日々考えております。 電話で相談する 050-3586-0218 楽常のSOBAUCHIは3タイプ 店卓そば打ち お店のテーブルをリザーブしての、そば打ち体験・定期レッスンを行っています。 出張そば打ち 必要な道具を持って、あなたのシチュエーションエリアへ出張してレッスンを行います。 そば打ちデモ そば打ちのデモンストレーションを目の前で披露し、打ちたての美味しいお蕎麦をケータリング。 あなたのシチュエーションにあったSOBAUCHIのスタイルが選べます。 それぞれのパートで、それぞれの活用法がきっと見つかる、この国を代表するコミュニケーションツールです。 無料見積もり シチュエーションが明確ならば、まずは無料見積もりをお申し込み下さい。ざっくりでも、アイデアをお聞かせ下さい。楽常と一緒に考えましょう。 無料見積もりフォーム 東京・神奈川・千葉・埼玉在住の720人に、楽常が独自ネットリサーチを行い、そば打ちのイメージについて調査したレポート。 調査レポートを詳しく見る office 楽常 サービス名:SOBAUCHI 楽常(らくじょう)運営:株式会社ベロタクシージャパン事務所:東京都港区南青山2-2-15-942(株式会社ベロタクシージャパン内)電話番号:050-3586-0218受付時間:9:00 ~ 21:00メール:info@rakujyo.com専属スタッフ:12名(バイト含む)営業項目:店舗・出張でのそば打ち及び料理教室 / ケータリング / 蕎麦関連食材・道具の販売 ご利用ガイド そば打ち から SOBAUCHI へ。もっと楽しくする「出張する蕎麦屋」