絆 BLOG

出張そば打ちと新潟銘酒の会

新潟銘酒とそば打ち

挽きたての北海道産の蕎麦粉を自分で打ち、新潟蔵元の地酒なんかをぐぐぐ~っと一杯やりながら・・・

夢のよーな土曜日が、渋谷区コミュニティセンターにて開催。

出張そば打ち教室を、神宮前にて行って来ました。

出張酒蔵とそば打ちのコラボレーション

地方活性化の一貫として、その地域で長くから商いをしている酒蔵さんが、東京の地域コミュニティにて、銘酒を振る舞うとゆー、出張酒蔵イベントというモノがあるのをご存知でしょうか?

新潟銘酒とそば打ち

昨今の日本酒ブームも追い風となり、ほんとーに日本のお酒、日本酒を愉しむとゆー方が多くなっております。

そして、ビールのよーにのどや舌に刺激の多いアルコールと違い、鼻から抜ける香りを愉しむという飲み方の日本酒は、ほんとーに、お蕎麦の香りを愉しむ食べ方とマッチングが最高です。

今回、新潟長岡からお越しの伝統ある、「長谷川酒造」さまと、そば打ちのコラボが実現致しました。

新潟銘酒とそば打ち

場所は、渋谷区神宮前の渋谷区コミュニティセンター内にて、地域の参加者を募り、20名ほどで行うコトとなりました。

楽常のそば打ちは、いわゆる「修行」とは一線を画する、蕎麦の魅力を笑顔で味わって頂くのが目的です。

新潟銘酒とそば打ち

そして、10人、20人、多い時で50人ほどのそば打ちにも対応しております。

普段は、社内コミュニケーションや、顧客営業のアイテムとして活用されておりますが、今回は地域コミュニケーション。

なかなか、外部から入って行うコトは難しいというコトもあり、貴重なご依頼となりました。

新潟銘酒とそば打ち

デモ打ち

まずは、講師である、わたくしのデモ打ちから。

水回し~切りまで、通しでやるのですが、中には何度も経験している方もおられ、復習という観点から、まさに真剣な目で手技のひとつひとつをご閲覧されておりました。

この視線には、いつも慣れるコトはありません。

日々勉強です。

皆さんが、どこに興味を持ち、どー感じ取るか、言葉のひとつひとつを理解しやすいキーワードに変換し、しっかり伝える努力をしなければなりません。

このデモひとつで、蕎麦のし刈りが決まると言っても過言ではないですからね。

新潟銘酒とそば打ち

一通りデモを見た後は、実践です。

そば打ちレッスンスタート

今回は、しっかりと粉から水回しをレクチャー致します。

うまいうまい!

想像以上にカラダを使ってしっかりと動かされており、まさに、蕎麦の色になっております。

新潟銘酒とそば打ち

延しに進むと、さすが男性ですね。

力強いし、思い切りがイイので、どんどん伸されて行きます。

新潟銘酒とそば打ち

切りは、女性が繊細ですね。

細くてキレイな麺になります。

新潟銘酒とそば打ち

今回は、女性、男性と混合でチームを組んでもらっておりますので、麺が偏るコトはありませんでしたが、やはり、性格が出るのでしょう。

繊細な蕎麦を切る方は、どうしても時間がかかってしまいます。

さ、この時点で1時間30分経過しておりますので、皆さん、スピードアップで行きましょー

新潟銘酒とそば打ち

皆さんが蕎麦を切り終えたトコロで、そば打ちセットを片付け、次に、今日の目玉とも言える、天ぷらに移ります。

天ぷらの美味しい揚げ方

壇上に上がらせて頂き、各食材の揚げ方をレクチャーしながら、下ごしらえをして行きます。

新潟銘酒とそば打ち

普段、火を入れるコトがお仕事である主婦の方には、見栄えを良く見せる方法などが、「へぇ~」と感心度合いが高いよーです。

なかなか、最近は油の管理が大変というコトもあり、天ぷらを家で揚げるコトが少なくなってきていますし、天ぷら揚げ教室も、またの機会にぜひ、やってみたく思っています。

新潟銘酒とそば打ち

さて、天ぷらも実践となり、各テーブルで調理が進みます。

この時は、わたくしも大忙しです。

各テーブルを回り、油の火加減や、各食材の揚げ具合、そして、蕎麦も茹でなければなりません。

1グループ5人ぐらいのチームなのですが、やはり、手際の良い方が一人居るだけでも、けっこー頼りになります。

新潟銘酒とそば打ち

おおお~ 出来ましたね~

テーブルに付き、蕎麦も上がり、それぞれの乾杯が笑い声になり、大変な有意義な、思い思いの土曜日となったのではないかと思っております。

宴会のはじまり

まだ、仕事が残っているのが、悔やまれますね~

新潟銘酒とそば打ち

この長谷川酒造さん、今は娘さんがしっかりと蔵を守っているそうで、女性ならではの観点で、蔵元の歴史、お酒の特徴などを皆さまにお伝えする様子は、まさに、酒女(さけじょ)ですね。

背中がカッコイイ!

新潟銘酒とそば打ち

代々続く蔵元を守りつつ、また、こーした新たなファンを求め、上京しがんばる姿は、我々お蕎麦屋にとっても、見習わなければならない姿勢であります。

蕎麦と酒 を掲げる西鶴間増田屋ですが、今一度、お蕎麦をお酒のマッチングを追求し、より美味しく満足して頂く商いを続けて行かなければと思った、そんな日でもありました。

新潟銘酒とそば打ち

まさに、お酒とお蕎麦のコラボレーション企画、そんなすばらしーイベントに参加させて頂いたコト、渋谷区神宮前の地域コミュティの皆様、ならびに、表参道新潟アンテナショップ、スタッフ一同に、感謝です。

一人では何もできませんが、こーして皆の協力で、また、ひとつお蕎麦の魅力を伝えるコトができました。

ほんとーにありがとーございました。

今回のそば打ちプラン
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 出張そば打ちレッスン
[wp-svg-icons icon=”users” wrap=”i”] そばケータリング × 25人前
[wp-svg-icons icon=”location” wrap=”i”] 渋谷区コミュニティセンター
[wp-svg-icons icon=”history” wrap=”i”] 2時間 + 宴会2時間

関連記事一覧

ブログ内検索

そば割合自動計算

最近の記事