1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング
  2. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!
  3. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会
  4. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら
  5. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会
  6. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会
  7. 新年会をそば打ちアクティビティで開催
  8. はたらき方改革「会社でそば打ち会」を開催
  9. ロボット系企業さまのSOBAUCHIでイヤーエンドパーティ
  10. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【忠生 増田屋】
  11. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【お蕎麦や 杉うら】
  12. 企業さまチームアクティビティSOBAUCHIを開催
  1. 目黒区企業さまでクリスマス+忘年会ケータリングを開催
  2. 道玄坂企業さま内定式での東京わんこそばイベントを開催しました
  3. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング
  4. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング
  5. ワーナーミュージック社さまの大晦日年越しそばケータリングを実施!
  6. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!
  7. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!
  8. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施
  9. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会
  10. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら
  11. サラブレッド引退記念パーティにSOBAケータリング
  12. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催
  1. 目黒区企業さまでクリスマス+忘年会ケータリングを開催
  2. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング
  3. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング
  4. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!
  5. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会
  6. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら
  7. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会
  8. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催
  9. 神奈川麺業組合の婚活事業講演会とフードコラボ
  10. 年末の渋谷にてマーケティング企業さま年越しそば会開催
  11. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想
  12. 企業さまチームアクティビティSOBAUCHIを開催

そば打ち体験企業・会社さま天ぷら揚げパフォーマンス

フード系企業さま新年チームビルディング会でSOBAUCHI

新年会でそば打ちをやるという発想は大成功!

いつも楽常のウェブサイトをご覧頂き、ありがとうございます。

そして、あけましておめでとうございます。

本年も蕎麦という日本の伝統食をより新たなフェーズへと進化させるべく、素晴らしさを伝えて行きたいと思っております。

本年初のそば打ち案件は、平和島TRCに社を置く「三菱食品」さまの新年チームビルディング会でお手伝いさせて頂きました。

フード業界の案件は初めての経験でしたが気負いなく、いつもどおりの和の演出とお蕎麦を作るという目的を持ったケータリング案件としては、こうしたチームパーティに最適なイベントであったと確信を持っております。

三菱食品

まずは新年一発目ということもあり、おとそをご用意させて頂きました。

お酒OKな方用に楽常自慢の日本酒、お酒NGな方用にこれまた楽常オリジナルの麹で作る甘酒をご用意して、まずはお集まりから乾杯!

早速、3人1チームに編成して頂き、そば打ちへと入って参ります。

こうしたチームにして一つの鉢をつつくことにより、創作というひとつの目的に対しての個々の性格が出て、また仕事の時と違った意味の信頼感や連帯感に繋がるわけですね。

これまで同じ部署同士の方での案件でしたが、部署違いや営業所違いなどのヒューマンコミュニケーションとして楽しみ方もまた、そば打ちを通じて輪が広がるのではないかと考えております。

三菱食品

例えばこの水回しという工程ですが、これから自分たちが食べるお料理と考えた場合、みんなが手を入れ混ぜて作ることで、完成を思い描いてクリエイトする初期の段階で協力ができるというのが、大きいです。

そば打ち工程は、あとになるにつれ個人のクセが出るようになりますので、この初期段階である水回しで連帯感を得てしまえるというのが最大の魅力です。

くくりからこの延しの工程になってくると、今度は道具を使うようなります。

この道具を使うというのも、人間の基本的本能であり、ただの丸い棒をどうやってうまく転がすか をこの短時間でどれだけできるようになるかというのも、センスが問われる工程となります。

これこそ、手の使い方、指の使い方、体重の掛け方など、今やっている仲間を客観視しながら自分の動きにフィードバックする、これこそ仕事の原点かと著者は思っております。

三菱食品

そして、いよいよ架橋に入ると、切りの工程ですね。

一番のエンターテイメント性が強い、そば打ちの仕上げとも言える蕎麦になる瞬間が見えるこの作業こそ、それぞれ人が生まれ持つ性格が出る工程でもあります。

「あ、こいつ、なかなか几帳面だな」や、「ざっくりしてんなー」とか、「入り込むやっちゃなー」などなど三者三様。

本当に人間っておもしろい。

部下や上司、同僚のそんな普段とは違う姿を垣間見えるのも、ものづくりだからこそです。

三菱食品

イイですねー

素晴らしい自分SOBAが出来て来ております。

細い太いあれど、練って延して切って自分たち蕎麦は、どんな名店よりも最高の出来でしょうね。

皆様、イイ顔をしていらっしゃいます。

こうして自分たちが切ったお蕎麦を、最高の状態でお召し上がり頂けるよう、たとえオフィスであっても、会議室であっても、IHコンロなどを駆使し、ご提供を考えております。

三菱食品

電気しか使えないビルも増えておりますし、その現場現場で最適な方法を考え設備を揃えておりますので、諦めずにまずはご相談頂ければと思っております。

さ、そんなこんなで蕎麦が出来上がってまいりました。

もちろん、チーム番号通りに大ざるでご提供いたします。

三菱食品

もちろん天ぷらも。

今回は天ぷらを事前に揚げて来てご提供となりました。

それぞれのチームで打ったお蕎麦をつつきあいながら、出来栄えを楽しむ。

これが、蕎麦ならではの食し方ですね。

自分たちで作ったお蕎麦をこうして盛り汁を片手にいろいろと動いてアクションを起こしながら食べるという楽しみ方、お蕎麦ならではないでしょうか。

三菱食品

この笑顔のために楽常はお蕎麦をやっていると言っても過言ではありません。

会社のコミュニケーション手段としてのお蕎麦。

まったく結びつかない二つのカテゴリーをしっかり調和する楽常のSOBAUCHI。

ぜひ、企業イベント担当者さま、先見の目をもってご活用を前向きに検討頂ければと思っております。