
東京Wankoそば体験
岩手わんこそばがゲームになった!
銀シャリ握りからしっかり行います。酢飯をブレンドするところから行うので、まさに自分だけのお寿司ができる!しっかりと手技を覚えたい方向けの、しっかり体験ができるプランとなっています。
ここで覚えてご自身でお寿司握りを今後もやって行きたいと思っている志を高くお持ちの方向けです。
お米に慣れていないゲストがシャリづくりをすると、手がべたべたになり、どうにもスマートでは無くなります。そこでシャリを職人が握り置きし、ネタを載せ、ちょっと握り直すだけのパフォーマンス的な体験プランです。
外国人ゲストがちょっと体験したい場合や他にも催しモノがある場合の時短体験になります。
※セット数や講師数の制限はございますので、楽常フロントまでお気軽にご相談下さい。
実は、この海鮮体験、そば打ち体験と違い、ひじょうにコンパクトなスペースで開催ができます。
一人分の体験スペースは、オフィスの一人分のデスク分があればOK。
つまり、1800mmの会議テーブルで3名の体験ができる、シチュエーションフリーを実現します。
30名の社員さま
会議室で
6名が体験
他24名が、体験者が作ったお寿司を実食
軽いお食事
設営する場合のフォーメーションの一例
海鮮体験をするエリア 4500×4500mm以上
+ 会議テーブル5台で設営
※参加人数によって変動
✔ スタッフとのコミュニケーション
✔ 顧客さま向け接待
✔ 移動なしオフィス内で開催
住人同士のコミュニケーション
ファミリー向けイベントの企画
お子様の食育活動
インバウンド向け広告として
付加価値の提案
宿泊費プラスαの単価UP
潜在顧客さまへのアピール
スタッフ対顧客さまの交流材料
商材の認知、営業とのコラボ
まずは小出刃を駆使して3枚におろし、活造りを舟に盛るのですが、センスが出る工程です。
次にアジならではの良質な脂も愉しめる、なめろうを作ってみましょう。お海苔で食べると絶品です。
3尾を職人が肉厚を揚げてくれるオプション16,500円で追加できます。小分けにすると10名などで愉しめます。
はい、大丈夫です。そもそも、お寿司やお刺身などと汁もんのお蕎麦は相性がよく、ケータリングでも同時に依頼されることが多いので、そば打ちとの同時開催は需要があり、楽常ならではの魅力でもあります。
はい、危ないです。刃物はすべて危ないモノであり、楽常では、そば打ちでもしかりですが、刃物を危ないから使わないという考え方はしておりません。危ないからこそ、しっかりと使い方を習い、真剣に使う。これが食育であると考えております。
アジOSABAKI体験、寿司NIGIRI体験共に、火も水も不要でございます。しかし、アジOSABAKI体験にオプション設定されるアジフライは付けることが出来ませんのでご了承下さい。
はい、不要です。おさばき体験も、お寿司体験も、当社でご用意した手袋を着用しご体験頂いております。使い捨てではありますが、ひじょうに衛生的で、ご好評頂いております。
残念ながら、生モノの特性上、風のあたる場所では乾燥すること、温度しだいでは色が悪くなってしまうことがあげられ、屋外での開催はできません。
もちろん可能でございます。一貫分を220円にてお握り頂けます。50貫握れば、約5名が愉しめますので、疑似お寿司屋さんごっこなどをしながらお楽しみ下さい。
はい、食べるだけの場合は、海鮮ケータリングをご用意しております。寿司体験の寿司一貫単価と職人が握る寿司一貫の単価はアップしますので、ご了承下さい。詳しくは海鮮ケータリングページをご覧下さい。
楽常の海鮮系エグゼクティブ・インストラクター。
若くして某和食料亭にて修行に入り年季を明け、埼玉県越谷市にて独立。美食料理「つくし」店主としてキリモミしつつ、趣味の海釣りをこよなく愛し、自身で釣り上げた魚をお店で提供。釣りの体験会も行うほどの釣り好き。体験講師として腕も絶品である。
出張スタイルの場合、必ず加算される出張料金となります。運搬車両の駐車場代金が原価でプラスされます。
寿司握り体験は講師1人で10チームまで対応。11チームからは講師追加する場合があります。
1セット1名で参加。7貫を握る体験です。酢飯からブレンドします。お刺身とアラ汁付き。
1セット1名で参加。7貫を握る体験です。シャリは職人が事前にご用意。お刺身とアラ汁付き。
1貫220円。寿司屋さんごっこでゲストに握ってあげるのもオススメ。
1セット1名で参加。活造り盛りとなめろう作りを体験できます。
講師がさばいたアジ(3尾)をその場でフライにしてお召上がり頂けます。約6~10人前
お支払い方法・・・請求書郵送の上銀行振込 / クレジットカード決済(VISAS・MASTER・AMEX・JCB他)/ PayPay決済 / お現金 他