あなたの会社で、納会で、出張する蕎麦屋。
年越しそばケータリング。
和ケータリング楽常は、12月を年越しそば月間として、年越しそばを企業さまにお楽しみ頂いております。
仕事納めに年越しそばを食すのは、単なる食事ではありません。
日本古来より伝承される「蕎麦」という食を縁起物と捉え、反映と健康、厄払いなどの意で食してきました。
和の文化を重んじることを忘れず、古きを習い、これからの未来を生き抜く礎であるすべての源、食。
和ケータリング楽常の年越しそばを社内でお気軽に。
年越しそばの由来
年越しそばの由来は諸説ありますが、後付けの説も含め、こちらに挙げる説が有力と考えます。
験担ぎ、縁起物は、江戸時代ならではのとんちが利いたボキャブラリーを所以とするのが粋だったのでしょう。
蕎麦は細く切る

江戸時代中期からそば餅という形状から「細切り」という発想に変わった。その形状にあやかり、寿命が長くなり、身体が伸び(育ち)、家運をそばに呼び込むという説が、一番説得力があるのではないだろうか。
蕎麦は切れやすい

江戸時代中期に流行った蕎麦切りという提供法は、つなぎとなるモノが一切入っておらず、ぶちぶちと切れやすい蕎麦が一般的であった。その特徴から、厄災も断ち切るという縁起をかついだとも言われている。
蕎麦の奇跡

古くは鎌倉時代から、元々そば餅(そばがき)として食されていた主食を貧しい町人に振る舞い士気を上げ、翌年の豊作に繋げた奇跡的エピソードの伝承で、その後の世相にも風習を継いだという説だ。
楽常スタッフが盛る、給仕フリー
出前とは雲泥の差!ホットケータリングは満足度が違う。
屋外スタイル
屋内スタイル
和ケータリング楽常の年越しそばケータリングは、ホットケータリングスタイル。
素敵な和装飾のセットを組み、『まるで蕎麦屋!』
社員・仲間たちを出張する蕎麦屋が年越しそばを、楽常スタッフが1名様ずつ提供。
(※24,900の給仕スタッフ料金別途)
置きっぱのケータリングとはまったく違う、ホットケータリングで、満足度は最高潮!
楽常の年越しそばは、記憶に残るサプライズイヤーパーティーとなります。

年越し大海老そば
温かい蕎麦・海老天1尾・薬味
20名様~承ります。
1,980円(一人前)
1,480円(半量)
搬入・給仕スタッフ料金として別途24,900円が加算されます。
年越しそばのオプション
ミニうなカップ重
@380円

プチご飯ものとして、贅沢にうなぎの蒲焼きと錦糸玉子でひつまぶし風カップライス。
蕎麦湯でつくった白玉おしるこ
鍋1杯:6,000円

ちょっと甘いものもほっこりしてイイものです。お蕎麦のあとにいかがでしょう。
酒粕じゃない麹の甘酒
鍋1杯:6,000円

年越しそばの前に飲むのも効果的。麹で作ってるから免疫力アップ間違いなし。
※ 使い捨てじゃないエコ器には数に限りがありますので、合わせご相談下さい。
年越しそばを食す納会の考え方。
職場と家庭で分ける発想はいかがですか?
もちろん、ご家庭でファミリーとして年越しそばを大晦日に、お気に入りのお蕎麦屋さんに出向いたり、持ち蕎麦してリビングで愉しむ、昔ながらの愉しみ方もあります。
しかし、会社の中でも、役職クラスの方の家庭環境ともなれば、お子様はもう大きくなり成人し親元を離れ、奥様も社会の中で活躍し、旦那さまとは別のベクトルで存在する場もあるでしょう。
いわば、家庭という一番大切な領域での一番ミニマムなイベントとしての年越しそばを愉しむ環境には無い方が少なくないのではと考えております。
しかし、前述の通り、年越しそばという年度末に験を担ぐ日本古来から続くイベントをせずまま、フラットな状態での新年では、なにか寂しい気がしてなりません。
そこで、大きく分ければ、家庭の年越しそば と 職場の年越しそば をイベント分けして、2度愉しめばどうかということです。

こんなケースで発注頂いております。
社内の納会で
イベントの〆で
撮影現場で
差し入れで
もっと大きな納会を開きたい企業さま必見!
和ケータリング楽常はチョイス型で開催可能です。
年越しそばケータリングご予約お申し込み
年越しそばケータリングにはいくつか条件がございますので、ご誓約をお願い致します。
- 20名さまからの発注をお願い致します。
- 搬入車両の駐車場は、必ず御社でご用意お願い致します。
- 最小スタッフのため、1~2名の搬入搬出要員をお願いしております。
- 下記以外のオプション要望の場合は和ケータリング料金体系となります。
- 使い捨てじゃないエコ器を使用の場合は有料(@¥220)となります
- 納会日程は重なります。日程に添えない場合がありますので、ご了承下さい。