1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  7. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  8. 新年会をそば打ちアクティビティで開催

  9. はたらき方改革「会社でそば打ち会」を開催

  10. ロボット系企業さまのSOBAUCHIでイヤーエンドパーティ

  11. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【忠生 増田屋】

  12. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【お蕎麦や 杉うら】

  1. 道玄坂企業さま内定式での東京わんこそばイベントを開催しました

  2. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  3. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  4. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  5. ワーナーミュージック社さまの大晦日年越しそばケータリングを実施!

  6. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  7. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  8. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  9. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  10. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  11. サラブレッド引退記念パーティにSOBAケータリング

  12. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  7. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  8. 神奈川麺業組合の婚活事業講演会とフードコラボ

  9. 年末の渋谷にてマーケティング企業さま年越しそば会開催

  10. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  11. 企業さまチームアクティビティSOBAUCHIを開催

  12. 南青山にてファッションブランドチームビルディングそば打ち&ケータリング

  1. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  2. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  3. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  4. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  5. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  6. 日本酒×蕎麦×花の祭典「和宴」SOBAUCHIパフォーマンス

  7. KORG社”G-ROKS”での蕎麦ケータリング屋台

  8. 楽器メーカーさま商談パーティにて蕎麦ケータリング

  9. 外国人ビジネス滞在型ホテルでのそば打ちアクティビティ

  10. そば打ち&天ぷらデモンストレーション in 南浦和老人ホーム

  11. お茶屋と蕎麦屋のコラボ企画!茶そばケータリング

自家製燻製づくりのオリジナルスモーカーボックスが完成!楽常の和ケータリングで好評

フィンガーフード ブログ

オリジナル燻製づくり

楽常の和ケータリングでメニューのひとつとして提供しているのは、自家製の燻製です。

ケータリング前日に仕上げているのですが、燻しが食材に入り込むのに、必ず一晩冷蔵庫保管が必須となりますので、当日では美味しくないんですよね。

出来たら2日置くともっと浸透しますが、なにせ冷蔵庫の中が燻製臭くなるので、一日前がベスト。

燻製の三大食材は、チーズ・玉子・ナッツ です。

他、いろいろ試しましたが、その食材の鮮度やそのものの美味さで安定しないんですよね。

例えば、めざしやししゃも、鶏むねや牛たん、牛レバーなどなど、食材の鮮度や大きさ、厚み、肉温度などで燻製時間が変わってしまって、かなり難しいです。

まして、ケータリング提供となると安全性が一番ということもあり、魚と肉は避けています。

そもそも、個人的に温燻が一番美味しいと思っていて、魚や肉は熱燻が基本となることから、楽常の燻製とは違うんですよね。

低温調理をしてから温燻という方法も無くはないんですが、2度も熱に通すと、どうしても水分が出て来ちゃうので、魚や肉は熱燻がベストかと思っています。

温燻となれば、スモーカーは自由度が増します。

そこで、今回、オリジナルのスモークボックスを木製で作ってみました。

オリジナル燻製づくり

どうして、こんな細長いんだー とお思いでしょうが、これはチーズを燻製するためのボックスと言ってもイイです。

下に電熱コンロを置き、一番上の段でチーズを燻すんです。

すると熱が伝わりづらく、チーズの色付け温度の70℃を超えることがありません。

この70℃を超えてしまうと、チーズが溶け出し、成分が変わっちゃうだけじゃなく、ぷっくら膨らみ形も崩れ、さらに網に食い込んでしまうわけです。

フライパンなどで燻製する熱燻では、チーズは溶け美味しく仕上げることは出来ませんし、冷燻では、やはり香りが落ち、本来のスモークの奥深い味がしないんですよね。

ベストなスモーカーは、細長ければ長いほど、うまく仕上げることができます。

このオリジナルスモーカーは、全長で1400mmとしました。

あんまりデカくしても置き場に困りますしね。

オリジナル燻製づくり

このスモーカーでのベストな燻し時間は、30分です。

30分を1セットとして、チーズなら3セット、玉子なら2セットって感じです。

今回、テストということで普通のL玉子でもやってみました。

通常はうずらを使いますが、普通の玉子ではどうかとやってみました。

オリジナル燻製づくり

30分電熱をかけると、ちょうどこんな感じ。

真ん中が白くすすけているので、これではチップの量が少なすぎました。

2回目は少しチップ量を多くしたら、ベストな焼け具合です。

白くなるぐらい焼いてしまうとエグみがだいぶ出るんですよね。

このチップですが、いろいろと試したんですが、ヒッコリーとサクラ、あとはピートを足すとイイ感じに仕上がりますね。

サクラのみだと、どーも水分と結合しやすいのか酸味が出やすいということと、匂いがキツ過ぎますね。

ピートも入れることで、しっかり色付けというか、色に奥深さがプラスされますね。

オリジナル燻製づくり

上は3回目のスモーク後です。

さすがにチーズはしっかり色が入っていますね。

ちょっとぷっくらしちゃったのは、3回目の電熱の出力を間違えてしまったためです。

玉子は、やっぱり熱を入れることで自重により網目が入っちゃうんですよね。

これはちょっと美しくないので、やはりうずらがベストかなー とは思います。

あ、それとチーズですが、これもいろいろと試したのですが、雪印の6Pチーズがベストですね。

これ以上に美味しいチーズは皆無です。

誰の味覚にも合いますし、外国人の方にもお出しするのですが、いつも、どこのメーカーのチーズか聞かれるほどです。

オリジナル燻製づくり

あっさりしていて、コクが無いわけでもなく、後味が残らない、ビールにも日本酒にもワインにも合う。

スーパーのチーズコーナー、多種多様に取り扱いが増え、いろいろと商品があるとは思いますが、これ一択でイイと思っています。

ケータリングの現場でしっかり好評を得られるのには、やはり理由があるんですよね。

さて、今回、ちょっと裏方でもある開発現場を見て頂きました。

オリジナルメニューも多彩な楽常の和ケータリング、ぜひ、企業さまで企画に乗せて頂ければ幸いでございます。

そば打ち体験や、寿司握り体験わんこ蕎麦ゲームなど、社内で楽しめる企画も豊富にご用意しております。

ぜひ、詳しいこと、楽常フロントにご相談頂ければと存じます。

関連記事