1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  7. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  8. 新年会をそば打ちアクティビティで開催

  9. はたらき方改革「会社でそば打ち会」を開催

  10. ロボット系企業さまのSOBAUCHIでイヤーエンドパーティ

  11. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【忠生 増田屋】

  12. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【お蕎麦や 杉うら】

  1. 道玄坂企業さま内定式での東京わんこそばイベントを開催しました

  2. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  3. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  4. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  5. ワーナーミュージック社さまの大晦日年越しそばケータリングを実施!

  6. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  7. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  8. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  9. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  10. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  11. サラブレッド引退記念パーティにSOBAケータリング

  12. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  7. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  8. 神奈川麺業組合の婚活事業講演会とフードコラボ

  9. 年末の渋谷にてマーケティング企業さま年越しそば会開催

  10. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  11. 企業さまチームアクティビティSOBAUCHIを開催

  12. 南青山にてファッションブランドチームビルディングそば打ち&ケータリング

  1. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  2. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  3. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  4. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  5. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  6. 日本酒×蕎麦×花の祭典「和宴」SOBAUCHIパフォーマンス

  7. KORG社”G-ROKS”での蕎麦ケータリング屋台

  8. 楽器メーカーさま商談パーティにて蕎麦ケータリング

  9. 外国人ビジネス滞在型ホテルでのそば打ちアクティビティ

  10. そば打ち&天ぷらデモンストレーション in 南浦和老人ホーム

  11. お茶屋と蕎麦屋のコラボ企画!茶そばケータリング

【蕎麦を育てる】蕎麦の種まきをしてみた!

ブログ 蕎麦の豆知識

種まき

楽常のお蕎麦は、製粉会社から取り寄せています。

お蕎麦屋さんからすれば、当たり前の商流なのですが、こと、そば打ちをサービスとして販売する我々楽常のような業社だと、一瞬、その流通がどうなっているのか?不明になるのではないかと思っています。

ですが、そこは店舗経営のお蕎麦屋さんと一緒。

製粉会社さまとより良い関係を築き、今、このタイミングで一番美味しい蕎麦を厳選して貰って、そば打ちに最適な実を納入して頂いております。

だから、蕎麦を打っている時に香りが立つんですね。

そんな良き関係を続けている製粉会社さまから、この時期にお誘い頂くイベントがございます。

蕎麦の種まきです。

種まき

 

おもしろそうでしょ~

今後、そば打ちと蕎麦畑を絡めた農業イベントなども、一般消費者向けに企画を立ててみたいと思っておりますが、まずは前哨戦。

種まき

我々スタッフが実践してみなければなりません。

天候は少し雨混じりの、畑仕事にはベストな感じで、しっかり引いております。

種まき

製粉会社の方々と、内々の身内的な方々で総勢20名ぐらいの畑仕事となります。

蕎麦畑というのは多少石があろうと塊土があろうとノープレブレム。

種まき

荒れ地でも育つってのが蕎麦の最大のメリットであり、足を使って掘ったって全然OK。

腰を思いっきり曲げて苦労と悪天候の戦い という作物作りとは一線を画するのが、蕎麦作りが、今、こんな過酷な気象状況の日本で流行っている理由でしょうね。

種まき

簡単に言えば、てけとーでもぐんぐん育つ作物。これが蕎麦です。

この広さの畑で、この人数が居れば、種まきは朝のうちに終わってしまいました。

種まき

BBQなども行いながら昼飯を食べて、これで本日のイベントは終了。

種まき

そば打ちはお手の物ですが、こうした畑仕事などは、まんま今回が初めての経験で、本当に貴重な体験会となりました。

こうして自分で耕し、種をまき、芽が出て、実がついて収穫できた暁には、感無量でしょうね。

この想い、ぜひ、皆様にも体験して頂きたいと思った。

それが、我々楽常の率直な意見ですね。

今、このシチュエーションの、この人たちの想いで作るもの。

こうしたフードの基本中の基本を体験することこそが、食育であり、そんな簡単な言葉で解決できない、人間が食べる意味を考える根本的なところなのではないかと考えます。

ぜひ、実現に向けて。

関連記事