1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  7. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  8. 新年会をそば打ちアクティビティで開催

  9. はたらき方改革「会社でそば打ち会」を開催

  10. ロボット系企業さまのSOBAUCHIでイヤーエンドパーティ

  11. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【忠生 増田屋】

  12. 蕎麦屋に体験してもらうSOBAUCHIプログラム【お蕎麦や 杉うら】

  1. 道玄坂企業さま内定式での東京わんこそばイベントを開催しました

  2. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  3. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  4. レイシャス社さまマンション居住顧客さま向けそば打ち会が大成功!

  5. ワーナーミュージック社さまの大晦日年越しそばケータリングを実施!

  6. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  7. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  8. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  9. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  10. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  11. サラブレッド引退記念パーティにSOBAケータリング

  12. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  1. 医療系企業さま真夏のチームビルディングでグローバルそば打ちと和ケータリング

  2. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  3. 楽常の出張寿司ケータリング&SOBAUCHIチームビルディングの相性は抜群!

  4. 外国人ゲストさんへの日本食文化体験イベントでそば打ち会

  5. 新事務所竣工パーティーでそば打ち+海鮮ケータリング+揚げたて天ぷら

  6. 組合新年会をそば打ちで愉しみながら懇親会

  7. 外資系企業さまの大新年会を「蕎麦」で開催

  8. 神奈川麺業組合の婚活事業講演会とフードコラボ

  9. 年末の渋谷にてマーケティング企業さま年越しそば会開催

  10. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  11. 企業さまチームアクティビティSOBAUCHIを開催

  12. 南青山にてファッションブランドチームビルディングそば打ち&ケータリング

  1. クリエイター系企業さまの和ケータリングで蕎麦あり!海鮮舟盛りあり!大盛況の出張ケータリング

  2. マーケティング企業さまの忘年会はSOBAケータリングとパフォーマンスで締めくくり!

  3. アプリ制作企業さまの引っ越し蕎麦パーティー!ホットケータリングを実施

  4. フード関係の企業さまのチームビルディングとしてのそば打ち体験会

  5. テーマは「蕎麦屋呑み」蕎麦屋を持ってくるという発想

  6. 日本酒×蕎麦×花の祭典「和宴」SOBAUCHIパフォーマンス

  7. KORG社”G-ROKS”での蕎麦ケータリング屋台

  8. 楽器メーカーさま商談パーティにて蕎麦ケータリング

  9. 外国人ビジネス滞在型ホテルでのそば打ちアクティビティ

  10. そば打ち&天ぷらデモンストレーション in 南浦和老人ホーム

  11. お茶屋と蕎麦屋のコラボ企画!茶そばケータリング

車椅子でもできる!バリヤレスそば打ち体験会開催

バリアレスSOBACHI 店卓そば打ち

車いすそば打ち

バリアレス・・・最近よく耳にする言葉だと思います。

ハンディキャップをモノともしないアクティブな彼らを見たら、どこにバリアーが存在するの!?とまで思ってしまうほど、様々なスポーツやアクティビティに挑戦しています。

そんな彼らに、前回、いろいろと対策点を指摘して頂いた、リベンジ第二弾!とでの言いましょうか・・・車イスそば打ち会を開催しました。

車いすでそば打ちを満喫

へっくしょーい!

杉が終わったとたん檜に反応している鼻があります春風の中、本日は、そば打ちショップ西鶴間増田屋にて、車いすそば打ちの第二回を開催です。

平日開催というのに、東京や千葉からお集まり頂きました。

前回、いろいろとご指摘を頂いた、高さ調整の点を根本から見直しました。

高さ調整台

木鉢台

 

木鉢を尺五に変更し、より高さが出ないように木鉢台を特注し、さらに、車いすセット台を前回より少々低くし、テーブル高さと膝高さの調整をしました。

前回も体験した頂いた方からは、「いや~ かなりやりやすくなったよ~」とのご意見も頂戴でき、改良点は上々のモノとなったのは嬉しいことであります。

こうした一回一回のそば打ち会から頂くちょっとしたご意見は、ひじょうに貴重な、楽常のそば打ちの糧となるものです。

水回し

今回は笑顔がステキな二人の女性ゲストさんもご参加頂いたので、男性との力の入り加減もやはり少々違うということもわかりました。

水回し

現場では気づかなかったのですが、画像を見直しててひらめいた点もあるので、次回のそば打ちに活かしてみたいと思っています。

水回し

さらに今回は地元タウン誌の取材もあり、こうした日本文化の推進普及と、バリヤレスなそば打ちを広くお伝えできることも、また大切な要素かと思い、皆様にも撮影にご協力頂きました。

水回し

とは言え、やはり一番の苦戦ポイントは、この練りですね。

練り

どうしても高さが稼げないということもあり、支点が合わないというところから力を入れにくい工程となってしまいます。

ただ、こうした工程を講師がサポートして一緒に作り上げて行くというのも、また、バリヤレスの重要な要素でもあり、ツライ工程だからやってあげるのではなく、そば生地の加減を見ながら醍醐味をしっかりと堪能して頂きながらサポートする体制が大切と考えます。

練りサポート

これは、蕎麦屋が売る蕎麦を仕上げるのとは、また違う技術であり、楽しみ方であります。

そば打ちを伝授する技術というのは、そば打ちを一苦労して仕上げて頂くという、他のパラリンスポーツやアクティビティと同様、サポートはサポートなりの楽しみ方があるというのを、この車いすゲストの方々から教わりました。

蕎麦玉

と、御託を並べている間にも、いい仕上がりになっていますね。

そして、延しに入りましょう。

延しサポート

しっかり肩幅で綿棒を使えており、さすがに皆さんスポーツマン、スポーツウーマンですね、どんどん進みます。

いよいよ本延しに入りますが、やはり綿棒は2本を使い、手前に引いて15cmぐらいを重点的に行なった方がうまく行くようです。

本延し

ハンディキャップに関してもいろいろ度合いが違うというところもありますし、力の入れ方なども十人十色でもありますから、TPOに合わせサポートを変える必要性もあります。

そして工程は、最後の切りとなります。

切り

一人一人切り方をレクチャーします。

切り

切ります。

切り

切ります。

切り

どんどん切ります。

切り

どうですか!この仕上がり!

そば切り

まさに「自分SOBA」ですね。

自分SOBA

追加料金とはなってしまいますが、天ぷら盛り合わせなども添えて、しばし蕎麦屋をご堪能頂きます。

自分SOBA

「え~ 自分で打ったこのお蕎麦を食べれるの!?」と驚き頂いた場面もあり、そうしたお言葉を頂くと、また、我々楽常スタッフも基本に戻れるような気がします。

蕎麦を食べる

自分で作ったものをその場で食し、堪能できる喜びは、そば打ちならでは。

この驚きとエンターテイメントを、改めてしっかりとお伝えして行こうと手綱を締めることの出来た会となったこと嬉しく思っています。

蕎麦を食べる

散々サポートのお礼を言われるのですが、とんでもないことで、こちらがいつも楽しみを与えて頂いているようなものです。

今後も、広くそば打ちの魅力が伝えることができるよう、あっと驚くイベントやスペースにお邪魔してSOBAUCHIingして行きたいと思っております。

皆様、本日はありがとうございました。

終了

 

今回のそば打ちプラン
[wp-svg-icons icon=”checkmark-circle” wrap=”i”] 店卓そば打ち
[wp-svg-icons icon=”users” wrap=”i”] 車いすゲスト4名 + キッズ1名
[wp-svg-icons icon=”location” wrap=”i”] 西鶴間増田屋
[wp-svg-icons icon=”history” wrap=”i”] 1.5時間 + お食事1.5時間

関連記事