絆 BLOG

【楽常の美酒佳肴】夏酒らしいスッキリ感と酸味!栄光富士 大吟醸 七星

栄光富士 七星

楽常の美酒佳肴

楽常はそば打ちアクティビティとSOBAケータリングという二大柱の他に、揚げたての天ぷらケータリングとパーティーや会合などに適したお酒にドンピシャの蕎麦屋の肴をご提供することができます。

楽常スタッフがオススメする美酒と名した日本酒のチョイス、また、その美酒にぴったりのお酒のつまみのセレクトを不定期でご紹介して行くシリーズ、「楽常の美酒佳肴」。

きっと貴方の心の一杯、カラダの一品となることでしょう。

栄光富士 純米大吟醸 七星 無濾過生原酒

富士酒造・山形県

本日の一杯は栄光富士の大吟醸 七星。

とにかく香る香る~。

この大吟醸定番の香りと言ったら良いか、洗練された白米の香りと表現したらイイだろうか。

米どころの酒だけあって、お米の甘み、旨味が思う存分注がれている、そんなイメージだ。

一口飲むと、口の中にばぁぁぁぁぁ!っと広がるその甘味は、メロンとマスカット、そしてパイナップルを足して3で割ったようなフルーティーさ。

まさに旨口の王道と言った旨さを感じさせる。

一口、一口、一口と表現を考えるために飲むのだが、気づいてみれば、おかわり状態。

うまい。

栄光富士 七星
栄光富士 七星

夏酒というだけあって、今、まさに6月というジメジメ天気の中で小汗をかいて、ビールがイイかな~ などと思っていた矢先の、この七星である。

しかし、甘ったるいお酒は飲みたくないなー なんて思っていたのだが、小汗の後のキンキンに冷えた大吟醸も悪くない、いえ、むしろこの酸味がたまらない。

栄光富士は飲み慣れたお酒ではあったが、雑味を楽しむ純米クラスしか経験が無かった。

ここへ来て、記事書きも兼ねての栄光富士の季節限定大吟醸、どんなモノかと期待はしていたが、こんなに洗練されているとは思っても無かった。

問題は、この無濾過ならではの余韻残りまくる酸味の後味を楽しめるかどーかだ。

酸味の後引き具合がどーも苦手という方は、少々イメージと合わないかも知れない。

最近は、ラベルデザインと風味がまったく印象の違う日本酒が多い中、この栄光富士はどんぴしゃ。

夏酒にふさわしいスッキリしたデザインでスターマークでステイタス性も持たせているのはカッコイイ。

栄光富士 七星

いわば、これは、ファーストガンダムで言えば・・・そう!ギャンだ。

マ・クベのなんとも言えない華麗な容姿と上品さの中にある、組織の中で生きる根ちっこさ。

そして、崇高な顔立ちのモビルスーツを駆る、あのコンビネーションは、このお酒にぴったりのイメージだ。

ギャン

このお酒にぴったりの おつまみ チョイス

そう、そして、こんな酸味の濃厚なこの七星に合うつまみは、ずばり!ペペロンチーノだ。

と言っても、パスタではなく、お豆のペペロンチーノはいかがであろうか。

大豆を水で戻しておいて、オリーブオイルと鷹の爪、そして、ここは青森産のにんにくを細かく切って炒め、さっとお豆を炒めれば出来上がり!

酸味の余韻をにんにく風味とも相まって確変状態になる。

あ、そうそう!

絶対忘れちゃイケないのが、ブラックペッパーだ。

このコショウの風味とまた相性がばつのぐんである。

カンタンで、かつ、ヘルシーなこんな肴がよく似合う、夏季限定酒の栄光富士 大吟醸 七星。

いかがであろう。

みんなのレビュー

爽やかなジャケットと一緒で、爽やかな香りと旨み。 ふくよかな甘味も感じられ、グイグイいける美味しさです。
皆さんのレビューを参考させて頂きまして購入しました。 日本酒度ー10で純米大吟醸と来れば甘いだろうなとは思って飲んでみましたが、後味がくどくなくてスッキリしていて美味しいですね。 純米大吟醸のお酒はあまり飲まないのですが、久々にこれはという1本に出会えて良かったです。 でも秋田県内ではここの酒蔵さんを扱っている酒屋さんは見た事ないですね。 こうなると皆さんの紹介している同じ酒蔵さんの夏酒の純米吟醸のお酒も気になります。
無濾過生原酒の重さを感じさせない、果実的な爽やかな甘みを出しているところがさすが!
栄光冨士の夏酒。第1弾だそうです。 日本酒度-10の甘口ですが、夏を感じる清々しさがあり、濃厚なジューシーさが口に溢れます。 開栓当初はピリピリ感がありましたが、いつの間にかあっという間に無くなっちゃいました。 とっても好みで美味しいです(*゚ロ゚*)✨
栄光富士をおいしいと思ったことはなかったが、これはおいしい。 微炭酸、酸味がいい方向に表れている
GWの東北旅行で両関酒造に行ったが、花邑は特約店でしか買えないとのことで帰って来て即地元の特約店へレッツゴー(ノ´∀`*) GWに東北旅行で両関酒造行くから買わなかったのよね〜とルンルンで行くもすでに売り切れてました(´Д⊂ヽ と言う訳で榮光冨士買っちゃいました(笑) 前回飲んだ煌凜がめちゃくちゃ旨くて好みだったので期待大! やっぱ、榮光冨士うめー(ノ´∀`*) ジューシーかつ甘み・酸味・苦味が絶妙で好きです(≧▽≦) 2019.05.05 地元の酒屋さんにて購入
Previous
Next

関連記事一覧

ブログ内検索

そば割合自動計算

最近の記事